またまた2日続きの雨降り、昨日は春の嵐というにはいささか度を過ぎて各地で被害続出。
桜満開となったのは僅か一時の事、今日明日は晴れるようだが、又、土・日に掛けて雨の予報。
お昼過ぎになってしまったが一寸その辺を散歩して来よう。
他所のお宅のお庭にこんな見事な紅色をしたサクラ?
農家の庭先に今日は「のらぼう」と「ねぎ」があったのでそれぞれ100円で購入。ペットボトルにお金を入れる。
午後になってしまったので今日はないかなと思ったがラッキー、「のらぼう」は菜花の一種で今の時季にしか口には入らない、湯がいてから胡麻和えが一番美味しい。
春も今頃になると至るところでスミレやタンポポが咲いている、踏みつけないように気を付けなくっちゃ。
薬科大のヤエベニシダレ、やはり昨日の雨風で随分花を散らしてしまったようだ。
池を見下ろす場所にヤエベニシダレが5本あるが、ベンチに座って見ると鼻先にまで枝が垂れてそれは見事、私にとっては一番のサクラの名所。
薬用植物園に入ってみようか、昨日の雨で足元が湿っている、滑らないように。
キズイセン、トクサのような葉っぱ、強い香りがする事から別名ニオイズイセンとも言う。
シロスイセン。
シロバナシラネアオイ、ハナイカダには果実が付いていた、だんだんと熟してくるのかな。葉っぱの上に花が咲くなんて面白い木。
追記:間違えました、シロバナシラネアオイではなくニリンソウです。
匿名さんのそれとないご指摘で、花の名前が分かりました。
ウグイスカグラも今の時期に咲くのか、細かな花が下を向いている。
ショウジョウバカマとキクザキイチゲの群生。
三角の葉っぱはミスミソウか、スハマソウと共に雪割草とも言われる。
ヤマザクラの花が頭上から足元にハラハラと落ちていく。
上を向いているこれは花、全て閉じているが開く事はないのかな。
ピンクのコブシとミツバツツジ。
ボケによく似た花はクサボケ、トキワイカリソウは錨のような形の花。
しかしなんてヤブ蚊が多いのか、湿地だからなのか、写真を撮ろうと思っても目の前をブンブンとうるさい事。
ヒメリュウキンカの群生に桜の花びらが落ちている。
ワラビの芽が出ている。
ヤマブキとハナズオウ。
こんにちは。
返信削除春満開の散歩道ですね。
イカリソウは私の大好きな花です。
どこかにニリンソウも咲いているでしょうか?
匿名さん、有り難うございます。
返信削除シロバナシラネアオイと書きましたが、こちらはニリンソウですね。
シラネアオイとはやはり花の形が違います。
花の種類には疎い管理人、必死に調べてはいますが時々(頻繁?)間違えます(-。-;)、皆様の貴重なご意見、頼りにしていますので宜しくお願いしますm(__)m