2013年4月10日水曜日

チューリップ


お天気はまあまあ晴れてはいるが今日は少し肌寒い陽気、昭和記念公園のチューリップが一番の見頃になっている頃。
土・日は多分凄い人出が予想されるので今日出掛ける事にした。

立川口から入園、少し歩いた所にあるふれあい広場、ケヤキの若葉が瑞々しい。

脇道に入るとヤマブキとハナズオウ、後ろにはサクラが。
アジサイの様な花を一杯つけたオオデマリ、アネモネが鮮やかだ。



渓流広場に咲き誇るチューリップ。
赤・白・黄色と言うがそれ以上に色とりどりの花。



紫のムスカリがアクセントとして花壇を繋いでいる。



中にはチューリップとは思えないバラ咲きの品種も。


水面に映るチューリップ。


回りきれない程のチューリップの花畑。
 



少し上に行くと芝桜の群落。

ネモフィラも一斉に開花している。
ワンちゃんがおすましのポーズをとっている。
飼い主さんが「まだよ、まだよ」と声を掛けると写真を撮り終えるまでジッとしている、私もお断りして撮らせてもらったが何とも可愛い事。



みんなの原っぱ西にはアイスランドポピーの大群落。
ここは秋には黄色のコスモスが咲く場所。


さらに原っぱ東には菜の花の群落。


日本庭園のシャクナゲ。


盆栽の大丁字ガマズミ、ヒナソウ、丹頂草。



シャガももう咲いているのか。











野草のこみちに咲いていたムサシアブミ。
マムシグサの仲間だが、名前の由来は武蔵の国で作られた鐙(馬具の一種)に似ている事から来ている。
濃い紫色のシモクレン(紫木蓮)。
 



里桜が咲いている、入口に咲いていたのは八重桜。


チューリップは今週末までが見頃だろう、14日(日)は春の都市緑化推進運動で無料入園日です。


0 件のコメント:

コメントを投稿