2013年5月16日木曜日

サクランボ!


今日も暑い、天気予報では午後から雨になると言っていた。
図書館に本を返却にいく序でにお散歩かたがた遠回り。

蕾が金平糖みたいな植え込みの低木はカルミア、白・薄いピンク・濃いピンクの花。



こちらも矢張り植え込みの小さな花はハクチョウゲ。
路傍に青紫の綺麗な花が、シラーペルビアナかな。


前方に赤い花をいっぱい付けた木が、と思ったらモミジの花。
頭上から良い香りが、フェンス沿いに咲くのはニシキウツギか、白色から紅色に変わっていく。
階段から見たヤマボウシ、枝を手にとってみたらネバネバしている。



他所のお宅のお庭に咲いていたチェリーセージ。
赤と白のホットリップス、赤のサルビア・ミクロフィラ。


紫のハルジオン、そろそろヒメジョオンが咲き始めたがヒメジョオンは背が高く1m程にもなるので見分けるポイントになる。
地を這うように咲いているのはマツバギク。


ツツジが終わりサツキが咲き始めたが、ツツジに比べると葉が固くて小さいので見分けるのは容易だ。
足元にサクランボが沢山踏みつぶされていると思って見上げると鈴なりに成っている、残念、手が届かない。


ヒルザキツキミソウとムラサキツメクサ、この時期になるとシロツメクサはそろそろ終わり、ムラサキツメクサが旺盛に咲いている。
紫のヤグルマソウ。


アメリカテマリシモツケ、葉が赤い事から別名アカバコデマリ。
ピンクの花はムシトリナデシコか。


ハナモモの実、ジャーマンアイリス。
ツルバラが綺麗に咲いている、バレリーナと言う品種。
 

紫の花はラベンダー、白のマーガレット。


黄色の可愛らしい花はマンネングサ、俯いているのはオダマキ。


この鮮やかな色はガザニアかな?と思ったらテンニンギクだった。
スクッと花茎を伸ばしているのはアマリリスだろう。


多分マメ科だろうと思い調べた、スイートピーのキューピッドと言う品種かも。
ドクダミももう咲き始めた。



0 件のコメント:

コメントを投稿