昨日に引き続き今日も朝から3月とは思えない程の高温。
ニュースでは花粉・黄砂・PM2.5のトリプルパンチ予報。
道行く人もマスクをしている人が多い、私も出がけに持っては出たが暑くてしてはいられない。
薄手の上着も邪魔でリュックに入れてしまった。
道辺にはカラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)が可憐な花を咲かせている。
ユキヤナギも花開いてきた。
強い香りの花はジンチョウゲ。
田舎ではよくトイレの脇に植えている家が多いが半日陰で育つからかな。
長池公園のベンチに座って持参した水筒のお水を飲んでいるとハトがやって来て座り込んでしまった。
雑木林を抜けて行く途中にあったシシガシラ、この付近では珍しいシダ。
眼下にピンクの花(多分紅梅だろう)が見えるのでここを目指して歩く。
炭焼き小屋に着いた、木で作ったいろんなオブジェが飾ってある。
ここで前方から歩いて来た男性の方に「ラジオで東京の気温が25度の真夏日と言ってる」と教えて頂いた。
兎に角暑い! シャツの袖をまくっても未だ暑い。
さっきの紅梅は水車小屋の近くで咲いている。
梅園に行って見よう。
足元にはオオイヌフグリと一緒にミチタネツケバナ。
とっても小さいので咲いているのに気がつかないで踏み付けてしまいそうだが、気がついて観てみるとあっちにもこっちにも。
タネツケバナよりは小さく、タネツケバナが水田の中や土手など水分の多い場所に生えるのに対してミチタネツケバナは畑や道端などの乾いた場所に生えます。
頭上に目を転じてみればキブシがいっぱい。
駅前まで下りてきたがとにかく喉が渇いて喫茶店でアイスコーヒーを飲みながら一休み。
日曜で陽気も良し、園芸店には大勢の人が、花も随分種類が増えている。
ハナカンザシが咲いている。
霞のかかったような黄色の花はミモザアカシア、釣り鐘のようなのはトサミズキ。
クリスマスローズはそろそろ終わりかな、随分値下げしている。
15,800円のクリスマスローズ発見、葉っぱのような色のミルフィーユ、稀少品種だそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿