2013年3月5日火曜日

自然観察路


この所暖かくなったり寒くなったりの繰り返しで、今週は又後半位から暖かくなりそうな気配。
薬科大の薬草園まで散歩しよう、帽子を忘れないようにしないと。

2日前、美容院にカットに行ったところ、鏡に映った自分の顔を見てビックリ。
ガーン!! 白黒二段重ね(^0^;)
冬だからイイヤと帽子を被らないで外出していたのがテキメン。
髪に隠れていた額だけが白く残っている。
油断大敵、外出時の帽子は必需品、忘れないようにしないと>^_^<

パークセンターのオブジェがお雛様になっていた。

そこここで白梅が満開になっている。
今日は薬草園自然観察路の上の方まで行ってみよう、やはり山の中に入るといささか寒いナ。
木々の緑が昨夜の雨で洗われて爽やかな香りが立っている。

徒歩圏内でセツブンソウの花が見られるとは思ってもいなかった。











ところどころ白くて小さな花が咲いている、セリバオーレンだ。



こちらはキクバオーレン、さらに小さい。ウー、限界。
こちらの白い花も低木にいっぱい花を付けていたが名前は何だろう?

これもいくつか見つけたがみんなこのように花を閉じているがユキワリイチゲかな?
立ち枯れているのも面白い。
赤い実を見つけたがこれはムサシアブミか? 一月程したら花が咲くので分かるだろう。
 
野スミレも咲いている。
ニオイカントウ、初めて見た。
モクレイジの花が咲いている、小さくて可憐な花。
ウンリュウツバキも。
 


足元にフキの花がたくさん、こんな色は見た事がない、うっかりしていると踏み付けてしまいそう。

平山城址公園で黄色の花が満開になっている樹木を発見、崖の中腹なのでよく見えない、ズームにしてっと、サンシュか。

日当たりの良い斜面にはオオイヌフグリとホトケノザ。

但し春の七草のホトケノザとは別種なので注意。

0 件のコメント:

コメントを投稿