ここは元々、400年以上も前からこの地で農家として住まわれている西沢さんという植木屋さんの庭。約90種、15,000株の色とりどりのツツジが咲き誇っている。土・日にはつつじの苗木の販売も行っている。

隣接する区立烏山つつじ緑地は先代が亡くなった際に一部を世田谷区に物納、ベンチを置いて公園として整備したもの。

つつじ園の裏手から7〜8分ほど足を伸ばすと26の寺院が集まり小京都と呼ばれる寺町。
お寺の駐車場脇にモッコウバラが枝を伸ばして良い香りを放っている。
秋になると鴨が飛来する池のある高源院の弁天堂、赤い欄干が綺麗に塗り直してあった。黄色の花はコウホネ。
緑に囲まれたお寺を見て歩いていると暑さも忘れる。庭先にはボタンの花も。

広大な敷地を持つ妙壽寺の庭にもつつじが沢山植えてあるが、このつつじは檀家世話人の西沢氏(西沢つつじ園当主)の寄進で植樹・作庭したもの。
下の方にはシラユキケシ。
塀越しに見事な八重桜が見えたのでお邪魔した多聞院。

駐車場にはベニバナトキワマンサク。
つつじヶ丘駅で途中下車して美味しいと噂のケーキ屋さんで、ミルフィーユフレーズ・カプチーノ・レアチーズを購入。
こんにちは!
返信削除千歳烏山にこんな素敵な場所があるなんて!
今年は引越でバタバタしていて行けないでしょうけれど、来年からはぜひ行ってみようと思います。