2017年4月14日金曜日

片倉城跡公園の桜

キバナカタクリを見にカタクリの里へ行こうと思いたち、橋本へ出てきたが、直通バスは先週で終わってしまったとの事。ならばと横浜線に乗り片倉城跡公園へと行先変更。

珍しいシロバナスミレが咲いていた。











片倉沢でニリンソウの群落


ハナイバナに似た花でそれよりは大きく花茎が1㎝程の綺麗な花が所々で咲いていた。ムラサキ科の植物でヤマルリソウ。


ミツバツチグリの葉を裏返してみると赤紫色。


斜面にヤマブキソウの群落、満開にはあと1週間ほど待たないといけない。

カタクリが未だ結構な数で咲いている、やはり今年は花の時期が長いのかな。


ミミガタナンテンショウとその根元にはスミレの花。










二の丸広場の桜の下でお弁当を広げている人達。今年は未だ未だ桜の見頃が続いている。


広い芝生で寝転んでいる人も。

風に舞う花びら。

ヒメリュウキンカとオオイヌノフグリ。













湿地帯で目に付いた黄緑の群生はネコノメソウ。




水車小屋に降りてくると湯殿川側に接する広場でも桜を観る事が出来る。


0 件のコメント:

コメントを投稿