今日は首都大学東京の国際交流会館で産地野菜の即売『マルシェ』が開かれるとの事で序でにお散歩かたがた覗いてみた。
館内に入ってビックリ!沢山の方達(主に女性)が入口まで並んでいる。この中にあるレストラン『ルヴェソンヴェール』は結構はやっているらしくランチ時の順番待ちは珍しくはないが、それにしても未だ開店時間前の今日の行列は???
本日の特別料理として『マルシェ』の産地野菜を使用した料理を提供するらしいとは、お買い物をした場に置いてあったチラシを見て“なるほど納得”
結局は大粒のみかんとキクイモを購入、キクイモはきんぴらにするのが良いと教えて頂いたので早速トライするつもり、どんな味なのか興味津々。
普通の野菜なら近辺の農家から購入した方が余程安価、昨日も帰りに買ってきたキャベツと水菜はそれぞれ100円、水菜は早速サラダにしたが新鮮なのでシャキシャキ。大きいのが3株も入っていた。
国際交流会館を出て右に池がある。モミジが真っ赤に色づいている。
足元にはドングリが沢山落ちている、子供が喜びそう。
鬱蒼として大学内とは思えない。
一番奥まった所にあるのが和・洋弓場、途中に咲いていたサツキは赤い葉の中に未だ花が残っている。
“イノシシ注意”なんて言う貼り紙があった。
樹木の根元のツワブキ。広い芝地にはたっぷりの日差しとブタナが。
燃えるような紅葉。頭を低くして入っていくと茨に上着の袖を取られてしまう。
学内のメイン通りはもうあらかた葉を落としている。
8号館の生垣のアベリアも花期が長い、春から未だ花を咲かせている。
飲み物を買って帰ろうと思い8号館の入口から入ったが、何故か廊下の窓から見える景色は一段高くなっている、いつの間にやら2階。この辺りは丘陵地を整備した街なので地続きで入ったはずが建物内の2階だったり3階だったりと言うのは珍しくない。
階段を降りると丁度自販機があった、500mlのペットボトルで100円はお得。
0 件のコメント:
コメントを投稿