今朝は今季一番の冷え込み、しっかり防寒着を着込んで外出、一歩外に出た途端キュッと身の引き締まるような寒さ、ついこの間まで暑い、暑いと言っていたのが嘘のよう。
首都大学前の桜並木の紅葉はもう随分葉が散っている。ケヤキ並木の紅葉、道の両側左右で色が違うのは日差しの当たり方の違いか。
直径4〜5mm程のとっても小さな花はハキダメギク、花片は5つだが先端が3裂している。
熱帯アメリカ原産の帰化植物、ハキダメなどと言う可哀想な名は、日本で初めて見つかった時、掃きだめに生えていたことによるとか。
纏まって咲いているノコンギクもそろそろ終わり頃、ありふれた野菊で伊藤左千夫の小説『野菊の墓』の野菊がこれではないかとの説もある。
小山内裏公園の遊歩道脇には八重咲きのサザンカの花。
濃いピンクのは開花しているのは数輪、ほとんどは未だ堅い蕾。
真っ赤な実はガマズミの実かな。
まるで花が咲いたかのように樹木いっぱいに赤い実、果皮が4つに割れ赤い種子が4つ出ているのはマユミの実。
黒紫色の実はヤブランの実。
ヤツデは冬の花、もう咲き始めている。
淡黄色のキバナアキギリ、紫色の花柱が長く外に突き出ている。学名をサルビア・ニッポニカと言うように日本のサルビア。
いつの頃か動きの不順になっていた動画が、又いつの間にやらきちんと動くようになっていた。ためしに春夏秋冬のガジェットを入れてみた。ちゃんと動く、でも保存時に前にはタイトル等を入れなくても大丈夫だったのが入力を要求するメッセージが出て、何かしら入力しないと保存出来ない。使用が変わったのかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿