昨日に引き続き20度を超える今日のお天気は上着も必要ない。ただ明日からは又雨の予報が出ているのでお洗濯を終わらせて長池公園までのお散歩。
余所のお宅の石垣に鮮やかな黄色の花、オウバイ(黄梅)がつる性の枝を下に伸ばして咲いていた。花はジャスミンに似ているが香りはない。中国では旧正月に咲く事から「迎春花」と呼ばれる。
ふっくらとした白い花はハクモクレン、閉じたような形で上を向いて咲き全開しない。
小さな黄色の鐘が沢山ぶら下がったように見えるのはヒュウガミズキ。
まるでぶどうのように垂れ下がっているキブシ(木五倍子)、漢字で書くとまるで読めない。。。
アシビ或いはアセビの薄ピンク色と白色。
もじゃもじゃとした紐が集まったようなマンサク。小さくて目立たないが良く見ると可愛らしいウグイスカグラ。
かたくり観察路に下りてみた、まだ咲いてないのかな? と思ったら奥の方に一輪だけ咲いているのを発見。
オオイヌノフグリと一緒にあちこちで見つけたのはミチタネツケバナの小さな花。あまりにも小さいのでうっかりしていると踏み付けてしまいそう。
柊のようなとげとげの葉に黄色の花、ヒイラギナンテンも咲き始めてきた。
0 件のコメント:
コメントを投稿