あいにくの曇り空、多分雨は大丈夫だろうが念のため折り畳み傘が持ってきた。
『母と子の森』の外周にオドリコソウが咲いているとの情報、しかし外周がどの辺りになるのか?
園内をウロウロして何度も目にしたのが、このピンク色の西洋シャクナゲ。遠くからでもパッと目に付き、現在地確認の目印。
オドリコソウの白色と淡いピンク、見っけ!! と思ったら次々と出てきた。やはり今年は花の咲くのが早く、時期的には見頃を過ぎて傷んでいる花が多い。

前方に進んで行くと木道、一面オオアマナ。このニョキニョキと出ているのは何?
ラクウショウの根から出ている気根で、地上に出て酸素を取り入れるそうです。
樹齢100年を超える大木。
日本庭園『旧御涼亭』側のフジ。
何処からともなく漂ってくる甘い香り。ホオノキの大きな花が既に開花、香りの元は半開の花。開ききった花からは香りがなく、大きく枝を伸ばした先、丁度腰の辺りに開きかけの蕾があり、皆さんこぞって香りを嗅いでいた。

園内を散歩されている方からの情報ではユリノキの花が見事との事。『イギリス風景式庭園』の中央にある樹高40メートルもの巨樹が多くの花を咲かせていた。

0 件のコメント:
コメントを投稿