2017年2月28日火曜日

不気味なラン

午前中は曇りがちの肌寒い陽気だったが、お昼ぐらいから日が差してきたので神代植物公園まで出かけてみた。
植物多様性センターで眼に付くのはフクジュソウばかり。

はるか高みで咲いているミヤマガンショウカ、以前は近くまで行けたが今ではロープで囲ってあるため、近くで見ることが出来ない。


神代植物公園の道沿いで壺型の可愛らしいアセビの花。この花が咲くと「春が来た」と感じる。











花いっぱいのカンザクラ。

キブシも開花直前、花房の形から別名:キフジ(黄藤)


はぎ園の道沿いでカメラマンが腹ばいになって撮っていたのはユキワリイチゲ。


一つだけ花を付けていたハナモモ。









梅園で皆さんが上を向いてカメラを構えていた。なんだろう? と思ったらメジロが来ていた。急いでカメラを向けたが撮れたかな?

マンサクの花2種。



サンシュユの別名はハルコガネバナ(春黄金花)




温室でプレウロタリス・タランチュラ、葉っぱの裏に不気味な花。これでもランの一種。

0 件のコメント:

コメントを投稿