2017年3月19日日曜日

ネコヤナギ?

やっと春らしい陽気になってきた。室内より戸外の方が暖かく散歩も楽。
カタクリ観察路で落ち葉に埋もれて咲いていたカタクリの花。何だかみんな葉が綺麗じゃないな。そろそろカタクリの里に行ってみようか。












雑木林のマメザクラ、蕾が膨らんで来たなと思ってよく見ると一輪だけ咲いていた。


ネコヤナギの花をアップで、何だか怪獣みたい。

水車小屋の前で沢山の花を咲かせている桜? ソメイヨシノは未だ開花していないし、何だろう?
自然館の方にお聞きしたところシナノミザクラと言ってサクランボの成る桜だとか。中国原産で別名カラミザクラ(唐実桜)、中国では桜桃と呼ばれるのだとか。但し日本で食用とされるサクランボはヨーロッパ系のセイヨウミザクラを改良したもの。

自然館前のハナモモとウグイスカグラ。



紫色のツルニチニチソウは道端で結構目立っている。












オマケのクロッカスは4日に膨らんだ蕾が5日に開花したもの。


0 件のコメント:

コメントを投稿