2016年9月27日火曜日

山道散歩

先週は雨続きの1週間、やっとお天気も安定してきたが暑さもぶり返して、朝から炎天下。

長池公園夕日展望台の登り口でヤブマメの花が地を這うように咲いていた。
色づき始めたのはマユミの実、これからだんだんと赤くなって実が弾けてくる。


ガマズミは真っ赤になっている。

展望広場から望んだ景色。

70〜80センチ程も伸びている丈の高い植物はイヌコウジュか。




葉が笹に似ているチヂミザサ。




里山体験ゾーンの田んぼで古代米とカカシ。

水辺で咲いていたミゾソバ。                つくいけの道沿いのツルニンジン。


自然館前の鮮やかな色のセンニチコウ。
熱帯アメリカ原産のセイヨウフウチョウソウ、花姿が風に舞う蝶に見える事からの名。


地表の温度が0℃以下になると茎の根元に霜柱が出来る事で知られるシモバシラの花。高尾山では多様な形の氷の芸術、霜柱が見られる事で有名。

0 件のコメント:

コメントを投稿