2016年7月6日水曜日

修景池の蓮

茹だるような暑さから一転、今朝の涼しさよ。昨夜、熟睡したお陰で朝早くからすっきり。
雨が降った後の蓮は綺麗だと思い、朝食はササっと済ませ府中郷土の森公園に蓮を見に行く。

分倍河原駅から緑道を歩いていくとオシロイバナの黄色とピンク。何故にオシロイバナと言うか? 花の後の黒い種、割ると中から白い粉が出てくる。昔の子供達はこれを鼻筋やほっぺに付けてお化粧ごっこをして遊んだ。


ショッキングカラーで目を引いたのはカンナ・ベスピアス。単色の赤や黄色は緑道沿いでも咲いていたが、こんなのは初めて見た。












郷土の森公園正門からすぐの修景池、37種類の蓮がある。





池のゴミを浚っていた方にお聞きすると、ここ数年で花数がめっきり減ってしまい、今年は土を入れ替えたそうだが、回復してはくれないのだとか。薬師池公園の蓮も年毎に花数が減ってきて昨年度から植え替え作業を行っているが、花数の減ってくる原因はなんでしょう。



噴水越しに見る蓮、噴水は8時半から。



早朝テラスに座ってジックリと蓮見物も良いかも。



0 件のコメント:

コメントを投稿