2016年7月20日水曜日

トケイソウ2種

猛暑の昨日とはうって変わり時々爽やかな風が吹く今日、デパートに行く序でに昭和記念公園に寄ってみる。

ナツズイセンの開花しているのは数輪程、蕾が随分膨らんでいるので見頃は1週間位後になるか。


「水鳥の池」を周っていくと噎せかえるような香りのカサブランカの群落。


ピンク色の花はシュッコンバーベナ リギダ。









「渓流広場」手前で丘を白く染め上げているヒメジョオン。

「こもれびの丘」で風に吹かれてユラユラと揺れているマツカゼソウ。




咲き始めてきたのはカリガネソウ。            ここもヤマユリは花の重さで茎が倒れてしまっている。


ヒヨドリバナがもう咲いているんだ。           紫色のヤブラン、秋には紫紺色の実を付ける。




見過ごしてしまいそうに小さな花はハエドクソウ。   メハジキもそろそろ終わり頃か、花がまばらに咲いている。


ピンク色のカワラナデシコ。












パッションフルーツとも呼ばれるトケイソウの花2種。



0 件のコメント:

コメントを投稿