さすがにお散歩する人もあまり見かけない薬科大で斜面を這うようにハギの花? と思ったら同じマメ科のコマツナギ。
観察路にそろそろヤマユリが咲いているのではと思ったが未だ早いのか、ヤブミョウガが咲き始めたばかり。

キレンゲショウマの開花しているのを見つけたが、いかんせん写真を撮るにはいささか遠い。
2メートル以上もある巨大な植物、縦横に伸びた枝の先にはアザミに似た花、実はこれゴボウ。但しこんなになってしまったものは、栄養分を地上部に摂られてしまい根はスカスカで食べることは出来ない。
葉っぱの間から顔を覗かせているのはホウセンカ。
目玉おやじみたいなオランダセンニチ。

下を向いて咲いているのはナス科のルリヤナギ。
一際大きな姿はビロードモウズイカ、ヨーロッパ原産の帰化植物で別名:ニワタバコ。

シソ科の植物、カワミドリ。
0 件のコメント:
コメントを投稿