ここ数日は晴れても風が冷たい冬独特のお天気模様。首元はしっかりとマフラーで防寒対策をして大栗川の遊歩道をお散歩。
道沿いに植えられている何本かのツツジは陽当たりの良い場所にある為か未だチラホラと花を咲かせている。
黄色の小菊は秋の名残。
春3〜4月頃に雪がこんもりと積もったように咲くユキヤナギ、可愛らしい5弁の花びらが寒い今頃でも随分咲いている。
真っ赤なボケの花が数輪。
全長で10センチにも満たない丈、小さなオレンジの花、キバナコスモス?
ハーブとしてお馴染みのローズマリー、花も食べられるそうだ。
何と、もうロウバイが咲いているとは! その名のように蝋細工のような花びら、とっても良い香りがする。
椿は未だ蕾ばかり、開花が待ち遠しい。
クリスマスの25日、曇り空で時々薄陽が差し込む程度の陽気、小山内裏公園の十月桜が淡いピンク色の小花を咲かせていた。
園ではすっかり枯葉になってしまったコウヤボウキが、それでも頑張って未だ花を付けている。
遊歩道の道沿いで光を受けて艶やかな紅いアオキの実。
0 件のコメント:
コメントを投稿