2015年12月2日水曜日

紅葉・黄葉


昨日とはうって変わって曇り空の今にも雨の降り出しそうな空模様。
でも外出した序でだし、と言う事で神代植物公園にやって来た。公園内で昼食をと思い、サンドイッチを買って来たのは良いが、未だ温室は改修中、外で食べるっきゃない。ベンチに腰掛けるには一寸寒いが、まっ良いか。

こんなお天気でもバラ園を散策する人達がちらほら。



色んな種類のあるルドベキア、これは一番一般的に見られる品種。
全て枯れてしまって淋しいハギ園で、目に付いたのはヒメジョオンの白い色。


モミジ園、お天気が良ければもっと鮮やかだったのに。













スズランのような花はイチゴノキ、この花がイチゴのような赤い果実になるのは年を越した翌年の晩秋。

野菊の中でも一番最後の晩秋に花を咲かせるリュウノウギク。


ナルキッソス・ブルボコディウム、原種水仙だそうです。調べてみたらナルキッソス・ブルボコディウムは黄色の花みたいだが?











以下は昨日の首都大学内を散歩した時のもの。ここは紅葉の隠れスポット、キャンパスの奥に入っていくとこんなに鮮やかな紅葉にお目にかかれる。



0 件のコメント:

コメントを投稿