2016年1月1日金曜日

1月1日


2016年1月1日、年の初めはうららかに晴れて陽差しが上ってくると厚手のコートでは暑い程。
古いお札を納めに金峰山永林寺に。
曹洞宗寺院の永林寺は武相卯歳観音霊場四十八ヶ所41番目の寺社。

由木の赤門と呼ばれる総門、三門、本堂。





真っ赤な実を付けているのは「ハガキの木」或いは「郵便局の木」とも呼ばれるタラヨウ。
インドのお坊さんが経文を書いたのに用いられた多羅樹という木のようだと言う事からタラヨウ(多羅葉)と言われ、お寺や神社に多く植えられている。

裏の方に回ると墓地になっており其処を通り抜けると由木城跡、春は花見に絶好の場所だが今はただ裸木ばかり。


三重の塔まで上って境内を見る。

斜面から降りた所にロウバイがある。いつもだとチラホラと咲き始めるかな、と思うくらいなのが満開になっている。やっぱりこの冬は暖かいのかな。



0 件のコメント:

コメントを投稿