2014年4月2日水曜日

神代植物園の桜


昨日に引き続き今日も朝から初夏のような陽気、大急ぎでお洗濯を終えて行く先は神代植物園へサクラを観に出掛けた。

まずは植物多様性センターへ、入って直ぐ目に付いた鈴蘭のような白い花はスノーフレーク。
恥ずかしそうに俯いて咲いているが上を向いて咲いているのがあった。


サクラの開花に合わせて咲くのは黄色のレンギョウ。紫色のツルニチニチソウ、一輪だけ咲いていた。


秋になると赤い実を付けるアキグミ、実は食べられるが渋みがあるらしい。

葉や茎を切ってみるとニラのような臭いがするハナニラ、今の時期道端に咲いているのを良く見かける。


固まって咲いているニリンソウ。

平日にも関わらず神代植物公園は桜見物の人達が大勢来ている、だが空模様が薄曇りになってきた。






水生植物園の水辺で咲いていたミツガシワ。水芭蕉は咲いていたのは残念ながらこれだけ。



0 件のコメント:

コメントを投稿