昨日、今日と風もなく穏やかな日よりで外歩きにはもってこい、天気予報によると明日は又雨か雪との事。
野川公園のセツブンソウがそろそろ見頃になっているかも? との思いから出掛けてみた。
野川公園とは調布、小金井、三鷹の三市にまたがる広大な公園で園内の自然観察園では野草や野鳥を見る事が出来る。
自然観察園の出入り口は一箇所のみで、自分で扉の開け閉めをするため初めての人は一寸分かりづらいかもしれない。
出入り口そばには案内図がありその時期に咲いている花が書かれているのでそれを頼りに見て歩く。
木道を歩いて行くと湿地でザゼンソウを見つけた。
達磨大師が座禅を組んでいるかのような姿が名の由来だが、この花は開花する際に肉穂花序(にくすいかじょ)という部分で発熱を起こし、その温度は30℃近くまでなるのだとか。
かたくり山で顔を覗かせているのはフクジュソウ。
蕾はまるで米粒をばらまいたかのようなセツブンソウ、三箇所で見られたが草丈が短いので撮影が大変、膝を突いて地面に這いつくばって撮っている。慣れた方は汚れないようにちゃんと膝当てを持参しているのか。
園内を当てもなくブラブラしていると水仙が咲いている一画に出た。
0 件のコメント:
コメントを投稿