2019年9月1日日曜日

タヌキマメ

昼間どんなに暑くても、夜間に暑くて眼が覚めると言う事が無くなった。何より朝の風が涼しい。
今日は久しぶりに長池公園に行ってみよう。

途中、足元に赤紫の花びらが、見上げてみるとクズが垂れ下がっている。



自然館前で咲いていたこの花、館の方にお聞きしたところハタザオキキョウとの事。しかしつる性だし花は4裂、ハタザオと言うには一寸違うような?














林の中にヤブランの白花。

長池で一休みしようと石のベンチに腰を下ろしたら足元に1センチ程の白い花、多分タカサブロウではないかな?







田んぼの傍のサワギキョウ、コンクリートブロックを渡した足場がグラグラしているので踏み外したら大変、水の中にドボンしてしまう。

自然館前のコンテナに植えてあったサワギキョウ。

















紅いワレモコウ。

築池の斜面に咲いていたタヌキマメ、午後にならないと開花しないと言う事なので一回りしてきて正午前に撮ったもの。萼がまるで狸の毛みたい。



0 件のコメント:

コメントを投稿