2019年4月7日日曜日

サクラ

朝から風もなく暖かな陽射し、お布団を干してから昼食用のパンを買いに行く道すがら、首都大学前のサクラが満開になっている。


小山内裏公園の大田切池とコブシ

イカリソウとシロバナタンポポ


小さな小さなハコベの花、柔らかな葉はうさぎの大好物












赤茶色の若葉を付けているのはヤマザクラ。

ムラサキケマンとスミレ


地面に張り付くように咲いている様から地獄の釜の蓋とも呼ばれるキランソウ。










多摩地域固有の桜、タマノホシザクラ。残念な事に花がまばらにしか付いてない。



昨日6日、小金井公園のサクラ
大勢の人達が満開の花の下でお弁当を広げていた。

ソメイヨシノに混じって一本だけ紅色の鮮やかな樹木は小金井薄紅桜、昭和63年に園内で発見された原木が平成28年に枯死、平成15年、原木から接ぎ木して育成した二世。
カスミザクラ、チョウジザクラ、シナミザクラが自然交雑したものらしい。

それからこれは、1日(月曜)カタクリの里
一際鮮やかな陽光ザクラ


ホウキ桃とツツジ

薄紅のサクラがあまりにも綺麗だったので。

0 件のコメント:

コメントを投稿