2017年8月25日金曜日

レンゲショウマ

やっぱり今年の夏は異常?
8月に入っても連日雨続き、一番暑い時期だというのに夏は何処へ行ったやら。
下旬になってやっと夏が戻ってきた。
しばらくご無沙汰だった「調布野草園」に行ってみた。

遠目にもパッと眼に付くのは、白い花を付けたツル性植物のセンニンソウ。

レンゲショウマと言えば御岳山が有名だが、ここでこんなに花の付いている株に出会えるとは。やっぱり美しい! しばし見とれてしまった。



いつの間にかナンバンギセルも。虫が付いているけれど、キレンゲショウマの花。一番開いているのを探してみた。


歩いている道の脇にホトトギスの花。
葉が合歓の木に似ているカワラケツメイ、別名:ネム茶、豆茶等と呼ばれ茶の代用にする。


玉のような蕾のタマアジサイ。


今頃になるとカリガネソウが背丈より大きくなる。

神代水生植物園で咲き残っていたミソハギ。今年は雨のせいで満開時を逃してしまった。

嫌われ者のヤブガラシだが、よく見るとこんなに可愛い花を付ける。水辺で生育するミズキンバイ。


丸い固まりがボンボンのようなヤブマオの花。

0 件のコメント:

コメントを投稿