GW真っ只中なので、人出も随分ある。
タカネエビネ、ジエビネ、キエビネ等が植えられている。

スズランの一群れの側にブルーベリーの花が。

クマガイソウの花はそろそろ終わり頃。
湿地帯でクリンソウが沢山咲いていたが中に入れないので、側まで行く事は出来ない。
薬師池公園のフジ棚を見ながら昼食。
萬葉草花苑に入ってみるとやっぱりホタルカズラが咲いていた。
アマドコロの根は甘いのだとか。 アヤメ科の中で一番早く咲き出すのがイチハツ。

ヘビイチゴに毒は無いそうだが美味しくもなく食用にはならない。

とっても小さな花のマイズルソウ、鶴が羽を広げて舞いを舞っているように見える葉の形。
これは散歩道で見たチョウジソウとセイヨウジュウニヒトエ。

気を付けて見ないと分からない程小さな花、ハナヤエムグラが群れて咲いている。他ではあまり見ないのに何故道端のここだけこんなに咲いているのだろうか、道行く人もほとんど気がついていないよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿