秋分の日の今日も朝から晴天、但し明日からは台風16号の接近で又暫くは雨の予報。
出掛けるのは今の内とばかりに出て来たが何処に行こうか? 春にはカタクリで有名な片倉城跡公園だが今頃でも何か咲いているだろう。。。と思いやって来たが、はて? 入口は何処?
通りかかった方に教えて頂いて入った入口では彫刻のお出迎え。野外展示されている19体の彫刻は『北村西望賞』受賞作品。
内の一つ『アテネの戦士』、んん? 何かに似ているような? スターウォーズのダースベイダー?
真っ黒な羽の蝶々。
園内は手入れのされていない雑木林の趣、雑草の中に一際背丈の高いのはコムラサキとタイアザミ。
足元にはピンクの可憐なミゾソバ。
アキノタムラソウも良く見るとあちこちに咲いているのに、雑草の陰に隠れてしまってつい見逃してしまう。
糸のような白い花はカラマツソウ? もう花の時期は終わり頃なのか僅かに残っているのを撮った。
今の時期、一番多く見かけたのはシュロソウ、暗い紫褐色の花色の為、うす暗い林道の中では風景に紛れてしまっている。
林の中、奥の方に白い花を発見、ズームにして見るとカシワバハグマだ、近くまでいけないのが残念。
雑木林を登り切ると急に開けた畑地に出る。その先には「片倉つどいの森公園」広場には陽射しを遮る木立がなく、休日の今日家族連れがテントを張ってバーベキューを楽しんでいた。
道端に咲いていたのはコセンダングサ。
2メートルを越す植物が我が物顔に茂っていた、花粉症の原因となるスギ、カモガヤに次ぎ第三位の悪名高きオオブタクサ。
一旦下まで降りてトンボ沼に綺麗なスイレンが、そして萩が見事に満開になっていた。
菖蒲田の脇にはガマの穂。