2014年8月16日土曜日

夏の御嶽


御嶽山の「レンゲショウマまつり」のポスターに引かれ、新宿発ホリデー快速おくたま1号に立川より乗車、車内はリュックを背負った人達で満員、お盆で帰省している今だったらそんなに混んでいないのでは? と思ったのは甘かった!
50分で御嶽駅着、殆どの人達がここで降りたので出口までが又大変、下を見て歩かないと階段でこけてしまう。
ケーブルカー下まで行くバス停には延々と折返しの列が出来ているが、臨時便が出たお陰で4台目のバスにやっと乗ることが出来た。
ケーブルカーは関東一の急勾配で最高斜度25度、6分間隔の運転なのでここでは一台待ちで乗ることが出来た。

ケーブルカーを降りると前方に「レンゲショウマ群生地」の看板が見える。
レンゲショウマは日本特産の1属1種の花、群生地の富士峰園地では多くのハイカーが写真を撮っているが、花が下を向いているので綺麗に撮るのは結構難しい。


歩いている内にガスが出て前方がよく見えなくなるし、肌寒くなってきたので展望食堂にて一休み。
リフトから降りて来た人達も「わぁ〜、何にも見えない〜」



御嶽神社へ降りて行く道の両脇に咲いていたのはヒヨドリバナとタマアジサイ。


0 件のコメント:

コメントを投稿