2019年12月2日月曜日

小石川植物園

12月最初の1日は小石川植物園にやって来た。今日まではお天気も晴れるようでまずまずかな。

正門を入って直ぐソテツの葉を覗いてみるとオレンジ色の実が付いていた。

温室入り口、長い間工事中で閉園していたがリニューアルして11月19日より再公開した。でもお陰で入園料が100円UP。

オレンジ色の花はイワタバコ科のジニンギア・マクロポダ。  もう一つイワタバコ科のストレプトカーパス。




とっても小さな花キノエササラン(木の上笹蘭)、奄美大島で一度だけ発見されその後発見されていないとか言う幻の蘭。これはその時の株が栽培増殖されたものか。兎に角小さくて撮影するのが大変だった。

これも小ささでは負けていない、ぽっつりと一つだけ花を付けていた。












小笠原諸島の固有種でキク科のユズリハワダン。

黄色の花は大東諸島に分布する固有種のダイトウワダン。ニガナに似た花。

園内のモミジも真っ赤に色付いて丁度見頃。

日本庭園と旧東京医学校本館。


殆ど葉を落としてしまったイチョウ。

晩秋の彩。


0 件のコメント:

コメントを投稿