京王多摩川の「アンジェ」に来てみた。
5チャンネルの12時半から前作「やすらぎの郷」の続編「やすらぎの刻」を放映中だが時々出てくる花壇は此処でのロケ。
入り口ではハロウインの飾り付けの真っ最中。
コバナコスモスの道を抜けて行く途中で蚊に刺されて、虫除けスプレーを持って来て無いのに気が付いた。
真夏よりも今頃の方が蚊が多いんだった。
紫色のカリガネソウは結構みるが、ピンク色のは初めて見た。ピンクバタフライ
オジギソウが沢山あったので葉をそっと触れてみるとみるみる内に閉じてしまう。莢を付けているのでこれが茶色になったら種がとれる。
優しい色合い、サーモンピンクのチェリーセージ。
木の陰にシロバナマンジュシャゲ。
真っ赤なマンジュシャゲも。
センニチコウ2種。

カオリアザミ或いはポンポンアザミ、アザミ独特の刺々しさが無く可愛らしい花だが、愛知県では「侵略的外来種」として規制しているのだとか。
花期の長〜いポーチュラカ、日光大好きでお天気が悪い日は開花しない。
ベンケイソウとシュウメイギク。

チカラシバかな? 雑草に埋もれてしまったダリア。
ガウラも春からずっと咲いている。
キバナタマスダレ。
0 件のコメント:
コメントを投稿