東京で青いケシを見られるのはここだけ。温室ならぬ冷房室で大事に管理されているので見るのもガラス越し。
メコノプシス・ベトニキフォリア
メコノプシス・グランディス
あへん法により栽培が禁止されているケシ、二重の柵が施されているがこの時期だけは外柵が解放されている。
解放区のポピーは傍に寄って見る。

オオアザミ
ヨーロッパでは普通に見られる野生のバラ、ロサ・カニナ。ゲーテの詩やシューベルトの歌曲に歌われる「野ばら」のモデルだと言われる。
ロックガーデンでタツナミソウ2種。

猛毒のジギタリスとウスベニアオイ。

バラの仲間のハマナス、実はジャムや果実酒、お茶に使われる「ローズヒップ」
ヒナラン属のコアニチドリとヒメフウロ。

線香花火が飛び散っているようなセントーレア・モンタナ。
別名:カルフォルニアライラックとも言われるクロウメモドキ科のセアノサスのマリーブルー。
集まった蕾の様子が、「鹿の子絞」に似ている事から付いた名前のカノコソウ。

初めて見たモモイロタンポポ。 ラッパみたいなマッケニー・ピンクビュー
