2017年6月12日月曜日

ハナショウブ

薄曇りの少々肌寒いかな? と感じるくらいの今日の陽気。空模様を見ながら一応折り畳み傘を入れて出かけたのは薬師池公園。

お目当はハナショウブ。裏門から入り坂を下って行くと菖蒲田が見えてくる。
















175品種、2,200株のハナショウブ。



カメラマンのお目当は花がら摘みの早乙女、時間が合ってないのか今日は姿を見てない。



観光案内人がハナショウブの説明をしてくれていた。














「萬葉草花苑」のナミキソウ、一方向に2個の花が向かって咲く。

花が車輪状に咲くクルマバナ。


ベンケイソウ科のキリンソウ。
ウツボクサの別名はカゴソウ(夏枯草)。真夏になると花穂が褐色に変色して枯れたようになる。


浮葉性植物のアサザ、晴れた時しか花は咲かない。








この時季同じような黄色の5弁花が結構目立って咲いているが、花弁がふっくらして雄しべの短いのがキンシバイ、これは花弁の大きなタイリンキンシバイ。

そして花弁の隙間が広く雄しべの長いのがビョウヤナギ。



アジサイ園で咲いているのはヤマアジサイが多い。


0 件のコメント:

コメントを投稿