2016年8月4日木曜日

沢桔梗

夏本番の暑い日が続き、どこへ行くにも汗ビッショリ。でも今年は梅雨明けが遅れたせいか、去年より凌ぎ易いような気がする。
今日も朝から強い日差しだが、時折涼しい風が吹き渡る中、久し振りに長池公園に行ってみた。

道脇でフェンスに絡みついているオニドコロ、とっても小さく色も薄緑で辺りの緑に同化して目立たないが、気を付けながら歩くと所々で見かける花。







「第一デッキ」で咲いていたアギナシ、オモダカにとっても良く似ている。
実は足元の木の板が濡れてとっても滑りやすくなっていたのに気が付かず、見事にスッテンコロリン。転んだ足先に咲いていた。

「ながいけの道」沿いのキンミズヒキ。


「かたくり観察路」ではキツネノカミソリが沢山咲いている。ここも足元がぬかるんでいるので気を付けないと。


キツリフネが群れて咲いているのは「第二デッキ」。


「とんぼ池」のミソハギとサワギキョウ。例年、サワギキョウが多く咲いている田んぼ脇で、今年花を付けているのは1本だけだった。


31日(日曜)、都議選に行く途中で余りにも綺麗に咲いていたフヨウの花。これほど綺麗な花だが夕方には萎んでしまう一日花。

道脇で淡紫色のヒメジョオン。

可憐な花のママコノシリヌグイだが茎や葉はトゲトゲなのでうっかり触って棘に刺されないように注意。


0 件のコメント:

コメントを投稿