2019年3月15日金曜日

ミザクラ?

“春は名のみの風の寒さ”の言葉が浮かんでくるような今日のお天気。
晴れてはいるけれど兎に角風が冷たい!
長池公園に行く途中で真っ白なユキヤナギの花。

長池自然館でハナモモの鮮やかなピンク色と黄色の花はウンナンオウバイ。


水車小屋の前で満開のサクラ? 丁度行きあった方と一緒に“ソメイヨシノは未だよネー”等と言い合ったり、スマホで調べたりしても?

写真を撮って自然館の方にお聞きした所“豊後梅?”“ユスラウメ?”いや、いや、どう見てもサクラよね。
「いい加減な事は教えられない」と仰って男性館員の方がバイクで見に行ってくれて、折ってきた枝先を見ながら図鑑片手に“ミザクラ(実桜)”だとの事。


釣鐘型で下を向いているアセビの白色とピンク色。


藤のような花から「木藤」が転化してキブシとの説も。

道端にカタバミとカラスノエンドウ。


以下は13日に多摩グリーンライブセンターで。
センター入り口のオカメザクラは濃い紅色が青空に映えて。

キンポウゲ科のラナンキュラスは彩鮮やかに。

温室内で濃いピンク色の先にはボンボンのようなサルビア・インボルクラータ。秋から冬にかけて咲くと思うのだけれど。

散策路のミスミソウ。












ネモフィラの花2種。


マーガレットとネメシア。


0 件のコメント:

コメントを投稿