台風8号が沖縄に接近中とのニュース、明日以降は又大雨になる気配、今日の好天を有意義に使わないと。
お中元のお買い物序でに、立川の昭和記念公園へ行ってみる事に。
じりじりと照りつけるような太陽の下、水鳥の池脇「さざなみ広場」で蓮の展示をしていた。
縁が薄いピンク色になっているのは小三色蓮(しょうさんしきれん)。
真っ白の花は西光寺白蓮(さいこうじびゃくれん)
真っ青な空にすっくと立っているのは紅舞妃蓮(べにまいひれん)。精蓮の可憐な花。
白色の八重咲きの蓮。 艶新装(えんしんそう)は淡いピンクの花。
陽射しを受けて鮮やかな紅色は洪湖紅蓮(こうここうれん)。
さざなみ広場の斜面でカメラを構えている人達の先には大輪のユリの花が濃厚な香りを辺り一面に放っていた。
花木園の紫陽花ロードでキキョウの白花を見つけた。
面白い形の実はゴンズイ、秋になると真っ赤になる。
しかし兎に角暑い!! 日本庭園の休憩棟「清池軒」は、池に突き出して建てられている建物、屋内にいると吹き抜ける風でまるで別天地のような涼しさ。皆さんここでホッと一休み。
花木園売店前に咲いていたトケイソウ、壁掛け時計の文字盤に見えるかな。
別名:パッションフラワーで果物のパッションフルーツは時計草の仲間。
なおパッションとは「情熱」と言う意味ではなく「キリストの受難」、花の形が十字架に掛けられたイエスキリストの姿に似ている事からの名。
ソープワートは和名シャボンソウ、葉を揉むと石鹸のような泡が出る。
キンシバイに良く似ている黄色の花、雄しべが長く突き出ているのでビョウヤナギだと思う。
紫陽花も随分咲いてはいたがもうそろそろ終わり頃。タイトルも変える事にしよう。昨年の昭和記念公園で咲いていた夏水仙、開花はもう一寸先。
0 件のコメント:
コメントを投稿