午前中は辛うじて日が射しそうな空模様、今年の桜は一斉に咲き揃ったので早めに見に行かないと終わってしうかも?
富士見台公園の桜林、ここの桜は横よりも縦に伸び上っている。
大栗川沿いの桜は場所によって種類が変わってくるのも楽しい。
この可愛らしい花は何だろう? 調べて見た所、花弁が4枚で外側の2枚が大きく丸みのある花房からイベリスではないかな?
午前中は辛うじて日が射しそうな空模様、今年の桜は一斉に咲き揃ったので早めに見に行かないと終わってしうかも?
富士見台公園の桜林、ここの桜は横よりも縦に伸び上っている。
大栗川沿いの桜は場所によって種類が変わってくるのも楽しい。
この可愛らしい花は何だろう? 調べて見た所、花弁が4枚で外側の2枚が大きく丸みのある花房からイベリスではないかな?
桜の咲く時期はお天気が安定しなくて雨や曇り空が多くなる。日差しが無いとカタクリは花びらを開いてくれない。
朝の空模様だと多分今日は何とか日が射してくれそうなので「城山カタクリの里」に行って来た。
アズマシロカネソウ、沢の縁に咲いていたのでこれ以上は無理。
タツタソウは花の形が糸巻きみたいな事からイトマキグサとの別名がある白花カタクリを2箇所で見つけた。
頂上に色んな花が、真っ赤なボケ、桜、花桃。
先週はイマイチだった陽光ザクラ、1週間たった今日、空は真っ青に晴れているし絶対満開だ。
長池公園西側道路沿い、両脇濃い紅色の桜並木。
コロナで閉園していた薬科大の薬草園が2年ぶりに開園する。団体受付は無しで個人受付のみ火・木曜だけ見学できる。
大学入り口で受付を済ませ入構証を受け取る。
オキナグサ、下向きの花を撮るのが大変。
カタクリとイチゲが雨上がりの日差しを受けて喜んでいる。