2019年10月31日木曜日

コスモス

雨上がりの昨日(30日)昭和記念公園に行って見た。例年になく雨続きの10月、コスモスを見に行こうと思いながらも雨に祟られとうとう10月も末になってしまった。

黄色が目立ってきた銀杏並木、濡れそぼった地面には雨で落ちたギンナンが可成り強い匂いを放っている。

ダリア園でハイブリッド系皇帝ダリア。


見頃を過ぎているが未だ未だ頑張って咲いているケイトウ。

原っぱ西花畑のコスモスも頑張って咲いているが、やっぱりもう少し早い時期に来たかったな。


色づき始めて来た日本庭園のモミジ。

林の脇道のユウガギク。












花の丘のコスモスは11月3日(日)が摘み取り体験との事でこれが見納め。


原っぱ南売店前の花壇でチコリの花。

2019年10月20日日曜日

秋バラ

各地に甚大な被害をもたらした台風19号、翌日一日晴れただけで後はずっと雨もよいの日々、やっと晴れ間が見えた今日平塚の「花菜ガーデン」のバラを見にやってきた。

春のバラに比べると花数は少ないが秋空に映えてとても綺麗。





倒伏しているのは丈のあるアスター。


シュウメイギクも倒れてしまっている。


宿根サルビア園



2019年10月5日土曜日

ダリア

この夏最後の猛暑日? 朝から気温はぐんぐん鰻上り。大きな洗濯物を済ませて町田ダリア園へとやって来た。
今回の経路は町田バスセンター5番から10分おきに出ている「山崎団地」行きに乗車、「北一号」バス停下車。反対車線に行くと要所要所でダリア園へ行く看板が出ているので初めてでも迷わないで行ける。ここから徒歩8分でダリア園へ。
早かったせいか入園者は未だ余り居ない。



気温30度超え! 暑さでダリアもグロッキー気味?


5月頃から咲いている息の長いダリアだが、一番花が綺麗なのは秋の涼風の吹く時期。



11時過ぎ、近くにある評判のパン屋さん「パン・パティ」町田本店に行ってみようと言う事になり、「北一号」バス停へ。
来る途中一つ手前にあった「給水塔前」バス停のすぐ近くにある。
バス停一つ分は歩いても大した距離では無いが、いかんせんただ暑い!! バス便が多いので待っていてもすぐ来るのでやっぱりバスに乗った。
評判通り多くの人で賑わって焼きたてのパンが次々に。店前のテラス席で食られるようにセルフサービスのコーヒーが入り口に置いてあるが、コーヒーだけ頂いてパンはお持ち帰りに。

2019年10月1日火曜日

カリガネソウ

一時涼しい日が続いて、もう秋だ! と思ったのも束の間この一週間ほどは又夏にぶり返したかのような暑さ。
京王多摩川の「アンジェ」に来てみた。
5チャンネルの12時半から前作「やすらぎの郷」の続編「やすらぎの刻」を放映中だが時々出てくる花壇は此処でのロケ。

入り口ではハロウインの飾り付けの真っ最中。

コバナコスモスの道を抜けて行く途中で蚊に刺されて、虫除けスプレーを持って来て無いのに気が付いた。
真夏よりも今頃の方が蚊が多いんだった。

紫色のカリガネソウは結構みるが、ピンク色のは初めて見た。ピンクバタフライ


 
オジギソウが沢山あったので葉をそっと触れてみるとみるみる内に閉じてしまう。莢を付けているのでこれが茶色になったら種がとれる。

優しい色合い、サーモンピンクのチェリーセージ。

木の陰にシロバナマンジュシャゲ。


真っ赤なマンジュシャゲも。

センニチコウ2種。


カオリアザミ或いはポンポンアザミ、アザミ独特の刺々しさが無く可愛らしい花だが、愛知県では「侵略的外来種」として規制しているのだとか。

花期の長〜いポーチュラカ、日光大好きでお天気が悪い日は開花しない。

ベンケイソウとシュウメイギク。



チカラシバかな? 雑草に埋もれてしまったダリア。

ガウラも春からずっと咲いている。

キバナタマスダレ。