2024年5月18日土曜日

花菜ガーデン

 朝から物凄い日差し、「平塚の花菜ガーデン」早くに来ようと思いながら結局遅くなってしまった。

土日を避けて金曜日の昨日、それでもやっぱり可なりの人出。




色とりどりのバラだが日差しが強過ぎる。




どこも満開、園内は広いのでどちらに行こうかと迷ってしまう。
カフェ色のバラ


青っぽい紫?



早咲きの品種は随分萎れているのが目立つ。



2024年5月6日月曜日

長池散歩

GWは夏日の暑さ、シマッタな!! 水筒の水だけでは足りない!!つい何時ものクセで小さな水筒にしてしまった。

イチハツが咲いていたのは長池公園。

観察路を一回り、ハルジオンとエビネが咲いていたがエビネの花は殆どが終わり、辛うじてこれが未だ綺麗な花を付けていた。
林の中のコゴメウツギとホウチャクソウ。
前方に真っ赤なモミジ? 近くに寄って見たらヤマツツジが大きく枝を伸ばしていた、普通庭などで見られる選定したお行儀の良いツツジとは全く異なるダイナミックさは日本の野生ツツジの代表種

斜面にひっそりとタマノカンアオイ、葉っぱをそっと持ち上げて見るとチョッと不気味な花がお目見え。殆どの人は葉の下に隠れて咲いている花には気が付かないと見えてサッサと通り過ぎて行く。

原産地は中国の外来種、ツバメの飛翔する姿に似た形のセリバヒエンソウ。可愛いらしい花なのに雑草扱いで、群れて咲いていても誰にも見向きもされない。
オカシイ? 例年だと今の時季に多く見られる筈のキンランが一本もない?無くなってしまったのかな?