2020年3月26日木曜日
ヤマザクラ
一斉に桜が開花して来たが、昨夜の小池都知事の会見では新型コロナの感染拡大により今週末は不要不急での外出自粛要請。
お天気の良い今日、お花見散歩をしておこう。
首都大学前のソメイヨシノは六分咲き程度。4月からは首都大学の名称を都立大学に戻すのだそう。
小山内裏公園のイカリソウとムラサキハナナ。
マメザクラとエドヒガンを親とするヤブザクラ、多摩丘陵にのみ分布している。
タマノホシザクラ。
内裏公園から戦車道路へと続く道は多くのヤマザクラがいっぱいに枝を伸ばしている。
ソメイヨシノのような派手さはないが自分は控えめなこっちの桜の方が好き。
所々に休憩用のベンチが備えてある、上に登って桜を下に見ながらお弁当。
2020年3月21日土曜日
一分咲き
暖かい日が続いてはいるが昨日にも増して今日の風の強さ、富士見台公園の桜の開花状況はどのくらいかな?
途中の道端でキュウリグサの可憐な花、風に煽られ中々撮影できない。
公園の桜は未だ未だ一分咲き程度、背高のっぽの桜が多いため花は遥か頭上にある。
駐車場には多くの車が駐車していたが、シートを敷いて花見をしていたのは一組のみで殆どの人達は公園リニューアルに伴い新たに設置された遊具広場で遊んでいる。
早くもイロハモミジの花、アップで撮ろうと思ったが強風であっちにユラユラ、こっちにユラユラ、見上げていると首が痛くなって打ち切り。
緑地の桜、こちらは満開。プレートにはヤマザクラと書いてあったが。
濃い紅色のはそろそろ終わりに近いのか花吹雪が風に舞っていた。
2020年3月18日水曜日
陽光桜
14日(土曜日)雪が降り、その後、日・月と寒い日が続いたが今日は穏やかな快晴。長池公園へと散歩に。
公園西側外縁部の桜並木、ソメイヨシノより一足早く咲き始めた陽光桜。それほど大きな木ではないが、「南大沢南」交差点から「長池見附橋」交差点までの約1kmを鮮やかな濃いピンク色が彩っている。
満開には後数日、全体には六分咲き、未だ一・二分咲き程の木もある。
コブシとキブシ。
自然館のハナモモ。
かたくり観察路、以前は泥濘みで靴がグチョグチョになってしまったが木道を作り舗装されていた。しかしその分傍に寄れなくなってしまったので近くで撮影出来ない。
雑木林の中でウグイスカグラの花。撮影しようとすると風に揺れてなかなか難しい。
小さな花びらのマメザクラ。
2020年3月11日水曜日
ミツマタ満開
一雨毎に春の陽気に近づいて行くこの頃、昨日の雨とは一転、今日は朝からたっぷりの陽射しで東京では初めての20度超え。
富士見台公園のミツマタがいつの間にか満開になっていた。
ユキヤナギも真っ白な花がこんもりと盛り上がっている。
開き始めて来たヒュウガミズキとレンギョウ、レンギョウが咲いていると言う事はソメイヨシノももう開花は間近。
川沿いの桜並木、ソメイヨシノより花色は薄く殆ど白で形も小さめ、ミザクラ(実桜)。
草むらにほのかな香りのミニスイセン。
早くもツツジ。 公園のミツマタより一回り大きい花が咲く。
ヒマラヤユキノシタとウンナンオウバイ。
ピンクの椿と香りの強い沈丁花。
葉が大分出て来たが未だ未だ満開の河津桜。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)