2020年1月30日木曜日

長池公園梅園

昨日、今日と17度〜18度は冬とは思えないほどの暖かさ。長池公園自然観前に咲いていたのはハタザオキキョウ?













雑木林を一周りして梅園へ、紅梅が四分咲。




黄色の花、葉はアザミのように尖って痛そうなオニノゲシ。






地面を良く見るとオオイヌノフグリがあちこちで咲いている。
一足早く咲き始めた花は盛りの時期に比べると一回りほど小ぶり。



2020年1月17日金曜日

十月桜

この冬は何故か雨が多い。これも異常気象の所為なのか、「寒〜い!」と言う程の日もないような。
今朝も薄曇りながら余り寒さは感じない。
「府中郷土の森博物館」のロウバイを見てこようかなと出かけたが、歩いている内に日が差して来て、風もないので可成り暖かくなった。

早咲きの梅がちらほら咲き始めている。



奥まった所にあるのが「ロウバイの小径」



馥郁とした香りが漂って来る。


一休みしようとした木のベンチ、雑草が伸びている? すぐ近くが抉れて水が溜まっているので成長したのかな?



地面で見つけたタンポポの花、冬でもしっかりと咲いている。









「やすらぎの池」近くの十月桜、何本かが花を付けている。



2020年1月3日金曜日

上野のボタン

今日も朝から良いお天気、今年2回目のお詣りは乃木神社、早い時間に出て来たので、この後上野東照宮の牡丹苑へ。
藁囲いの寒牡丹がビックリするぐらいの数。




ハナカンザシと黄色のセンリョウ。


色とりどりの牡丹を堪能、こんなにあるとは思わなかった。





精養軒でランチをした後は国立博物館へ。
噴水の周りはアイスチューリップの彩りでまるで春のよう。

特別公開の高御座と御帳台、入場無料で約50分待ちの行列。
正面と裏面、フラッシュを焚かなければ写真はOK


文官と女官の装束。


2020年1月2日木曜日

ロウバイ

令和初めてのお正月はまさに日本晴れと言える好天気、天気予報も12月までのグズグズ天気が嘘のような連続晴れマーク。
昨日一日は地元のお寺に初詣。お庭の一角に咲いているロウバイが満開になっている。


勿体ないことにお詣りに来る殆どの人が、隅の方に咲いているこの綺麗な花に気がつかないで素通りして行く。

こちらは今日、昼食前のお散歩にと出た公園のミツマタ、未だ未だ固い蕾。