2020年12月1日火曜日

真っ赤なモミジ

 朝6時起床、外は真っ暗、ベランダに出たら寒っ!!今日から12月、いよいよ暦も後一枚を残すのみ。 

都立大学のモミジは真っ赤になっている。




こんなに綺麗な景色を独り占め、広いキャンパスで人の姿を全く見ないのも淋しい。

隣りの富士見台公園で一休み、日差したっぷりでポカポカ。


未だ頑張って咲いているキバナコスモスとヒメジョオン。




2020年11月16日月曜日

まるで初夏?

 晴天が続いているが今日はまるで初夏に逆戻りしたかのような陽気。小山内裏公園の皇帝ダリアは台風が一度も来なかった為か伸び伸びと枝を伸ばして花も沢山付けている。

キバナアキギリとツリフネソウ。

リンドウ。

美味しそうなガマズミの実、これで果実酒を作ると綺麗な深紅になるのだとか。
ピンク色のサザンカ、その傍の休憩用のベンチもソーシャルディスタンス。

ドングリがいっぱい。
桜は葉を落としてしまっているが、黄葉を楽しめる。

マユミの実がびっしり、今年は実が沢山。




2020年11月14日土曜日

紅葉には一息

 昨日今日とまるで春の様な暖かさ、薄着でも全く寒くない。都立大学(旧首都大学、それ以前の名称は都立大学だったので前に戻っただけだが)構内をお散歩。

奥まった場所は隠れたモミジの名所。

紅葉には少し早かったかな、後一週間もすれば真っ赤に染まる。

下に降りてさらに奥に行って見る。

葉っぱが艶々しているのはツワブキ。
陽当たりの良い所の葉は真っ赤。



ヒョロっとしたタンポポに似た花はブタナ、初夏に咲き始めて一番最後まで咲いている。
構内中央辺りにある池、腰掛けるに丁度良い石があったので日差しを浴びながら一休み。




2020年11月5日木曜日

真っ青な空

 昨日今日と快晴の日が続いている。暖かいので薄着でも大丈夫、お昼前に散歩に出て見た。

道脇の雑草が蔓延っている中にノコンギクの群を見つけた。昨日も通った道だが上り坂をハァハァ息を切らしながら歩いていたので気が付かなかった。



黄葉した街路樹の下は、一足毎にガサゴソと乾いた音をたてるのが楽しく何処までも歩いて行きたくなる。
至る所で絡みついているヘクソカズラと赤いのはバラの実。
真っ青な空にスッと伸びたススキの穂。


2020年10月15日木曜日

サガリバナ

 秋になったと思ったら雨の日が多い。

今日も朝からどんよりとしたお天気だが、予報では暫く雨の日が続く模様。

一応傘を持って出かけた先は神代植物公園、考えて見たら今年初めて訪れたかも。

ダリア園の傍でピンク色のシュウメイギク。

温室でキョウチクトウ科のイエライシャン。         ヒコウキソウは葉を見れば一目瞭然。

クレロデンドルム・ウガンデンセ、英名のブルーバタフライフラワーはまさに青い喋々。
風鈴のようなフウリンブッソウゲ。
夜咲いて朝には散ってしまう一夜花のサガリバナが未だ咲いていた。

薄曇りでもバラ園には沢山の人出。