2018年11月25日日曜日

秋の戦車道路

良く晴れて暖かな3連休最後の今日、お散歩やマラソンの人達で行き交う戦車道路。



春から咲いている鮮やかな黄色のブタナの奥の方に、淡黄色の花を見つけたが余りに遠くて良く分からない。いっぱいに拡大して撮してみたがコマツヨイグサかな?
赤い実一つ、カラスウリ。


真っ赤なガマズミとマユミ。


所々に咲いているサザンカは色とりどり。




2018年11月20日火曜日

エゴノキ?

今日は首都大学の紅葉を見ながらのお散歩。



全く赤くならないで碧いままのモミジ、かと思うと既に枯れて茶色になっていたりと、今年の紅葉は全体的にあまり綺麗ではない。



一本だけ白い花を付けている木、通りすぎる人達は「あら、サクラ」等と言ってるが、どうも木がサクラではない。上の方に咲いている花を写真で撮ってみると、これはエゴノキ?



足元を良く見るとちらほら咲いているスミレ。











草叢からピョコっと出ていたのはシロツメグサ、そしてその傍にあったので偶々見つかったキツネノマゴ。

2018年11月17日土曜日

小山内裏公園の皇帝ダリア

今日も良いお天気。一昨日の予報では雨になると言っていたのが、どうやら雨は月曜に持ち越しになるようだ。

薄手のダウンを羽織ってきたが暑い事。小山内裏公園では黄色のツワブキの花が満開。

地を這うリンドウの蔓の先にも紫色の花。           春に咲くコバノタツナミ、花が咲いている。


そしてツツジも未だこんなに綺麗な花を付けている。

小山内裏公園の皇帝ダリアもやはり台風24号の被害を受けたが、見事に復活して大きな花を付けていた。



道端で普通に見られるイヌタデ、通称アカマンマ。

2018年11月16日金曜日

健気な皇帝ダリア

終日晴天で風もなくうららかな昨日、小田原に「ざる菊」を見に行って来た。先週行く予定でいたのが天候不順の為、延び延びになっていたがようやく出掛けることが出来た。
小田原駅東口バス乗り場2番「諏訪の原公園」行きに乗り、約25分程「ざる菊園前」下車。

残念な事に花の盛りは既に過ぎて、枯れているのもちらほら。




ざる菊を堪能した後は、徒歩10分余りの「小田原フラワーガーデン」へ。
ここのバラは開花時期が他よりは若干遅い為、未だ綺麗に咲いているところを見られた。














トロピカルガーデン内のタッカ・シャントリエリ。ブラックキャット或いはデビルフラワーなどの別名を持つ。
隣接している「諏訪の原公園」パークセンター裏の皇帝ダリア、台風24号の被害を受け倒れてしまった株、茎がねじれたり折れたりしても健気に多くの花を咲かせてくれた。