暖かい日が続いている、この2〜3日で一気に咲いた桜。「かたくりの里」への直通バスの運行が始まったので早速行ってみる事に。
昨年までは30分毎に出ていたバスが今年からは1時間に1本になってしまったので少し余裕を持って20分前にはバス停に着いたが既に長蛇の列。待っている間にも後から後から人が並んで「果たして全部乗りきれるのかな?」
心配していたが時間になったらなんと3本ものバスが来た。おかげでぎゅうぎゅう詰めにならずに済んでホッと一息。
帰りのバスも2本続いて来たので余裕で座る事が出来た。
儚げな風情の白色のセツブンソウに比べると遥かに野生的な黄花セツブンソウ、セツブンソウは日本固有種だが、黄花セツブンソウは南ヨーロッパ原産と聞いて納得。
ショウジョウバカマとユキワリイチゲ。
コイワウチワと白色のヤエイチゲ。
鮮やかな色はユキワリソウ。
一面のカタクリ、今が一番の見頃。
突然変異で1万株に1つの割合で出来るシロバナカタクリ。
綺麗なピンクのヤシオツツジ。
満開の緑フジザクラ。