2017年1月17日火曜日
セツブンソウ
高幡不動に行く用があって多摩モノレールに乗った。どうせなら乗り降り自由な一日券を購入して序でに昭和記念公園までセツブンソウを見に行こう。
モノレールで乗り合わせた若いお母さん、男の子を抱いて動物園にキリンさんを見に行くのだとか。
風がなければ日差しが暖かいのでお散歩には良い日和。
セツブンソウは公園内の一番奥まった場所に咲いているので結構な距離を歩く事になる。
すでに何人かの人達がカメラを構えているが、何せ地面にへばり付いて咲いている花。シャッターを押すのに苦労している。
花の区域はロープで囲んで入れないようになっているので身を乗り出しての撮影となる。
2017年1月12日木曜日
冬の雑木林
強烈な寒気が居座り日本海側は大雪のニュース。東京は晴れ続きだがやはり吹く風は冷たい。
小山内裏公園の大田切池、水面に張った氷が溶け残っている。
今日はいつもとは違ってパークセンター裏の道から入ってみる。
艶やかな葉はツバキ。花の少ない冬の雑木林では貴重な彩り。
この辺の道はすれ違う人もあまりいないので草地広場へと。
早春に咲くアセビは着々と開花の準備をしている。
樹上ではガマズミの実がまだ残っている。
パークセンターでは15日(日)の「どんど焼き」に備えてヤグラを組んである。お焚き上げは11時〜、11時半から残り火でまゆ玉団子を炙って食べる事が出来る。
おまけの大文字草は初秋に咲き始め未だにベランダで沢山の花を付けてくれる。
2017年1月5日木曜日
ロウバイ
春のように暖かだったお正月も今日は冷たい北風が吹き、これからは寒い日が続きそう。
府中市郷土の森博物館は昨日からの開館。今年は蝋梅の咲き始めるのが早いようなので、そろそろ見頃になっているかも。
広い梅園は寒々としているが結構咲いている白梅もある。
ロウバイの小径で。
満開には少し早いが、それでも馥郁とした香りと真っ青な空に向かって咲く花を見てやっぱり来て良かった。
これはサザンカとツバキの交配種。階段脇で咲いていた日本水仙。
茶室の縁側で日向ぼっこをしながらお茶を頂いた。
暖かな三日は芝増上寺で今年二度目の初詣(?)。深川江戸資料館での獅子舞。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)